運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1974-05-15 第72回国会 参議院 本会議 第21号

第三に、満洲事変以後日華事変以前に公務上の傷病にかかり、これにより死亡した軍人の妻及び父母等に、また、日華事変中の本邦等における勤務関連傷病により、遺族年金障害年金等を受けることとなった戦没者の妻及び父母等並びに戦傷病者等の妻に対し、それぞれ新たに特別給付金支給すること等であります。  なお、衆議院において施行期日の一部について修正が行なわれております。  

山崎昇

1973-07-11 第71回国会 参議院 本会議 第28号

第二は、軍属、準軍属に対して、日華事変中の本邦内における勤務関連傷病に起因する障害死亡について、軍人と同様に傷害年金遺族年金支給する道を開いたこと。  第三に、戦没者の妻及び父母並びに戦傷病者の妻に交付する特別給付金を前回の国債償還が終わった後にあらためて支給すること、等であります。  

大橋和孝

1973-04-13 第71回国会 衆議院 本会議 第26号

そのおもな内容は、障害年金遺族年金等の額を恩給法に準じて二三・四%増額するとともに、扶養親族加給等の額についても引き上げることとし、被徴用者等を除く準軍属に係る障害年金等の額を、軍人軍属の場合と同額に引き上げること、及び日華事変中の本邦等における勤務関連傷病により障害者となった軍属、準軍属等またはこれにより死亡した者の遺族に対して、障害年金遺族年金等支給することであります。  

田川誠一

1973-04-12 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

高木(玄)政府委員 この勤務関連傷病に関する給付でございますが、これは恩給法のほうの特例傷病恩給あるいは特例扶助料、これに歩調をそろえておるのでございます。恩給法のほうも本来の傷病恩給あるいは公務扶助料の七五%相当額ということになっておりますので、そういった特例傷病恩給特例扶助料に準じて七五%にして据え置いているということでございます。  

高木玄

1973-04-05 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

田口委員 率でいえばわずか七・五%なんですが、この四千七百九十六件、七・五%に限っていった場合、その却下理由を、私、ちょいちょい、それぞれ該当する方から聞いておるのですが、精神病結核、こういった勤務関連傷病が多いんじゃないかと私は思うのです。その一つの例を申し上げますと、申請をして、すでに却下をされたのですが、これは精神分裂症で、勤務とはどうも関連しない、こういうことなんです。

田口一男

1972-04-20 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

田畑委員 厚生省からもらったこの法律説明資料を見ますと、勤務関連傷病による傷病者処遇改善等について、今回の改正では日華事変中の軍人、準軍人については取り上げられておりますが、軍属、準軍属は未処遇のままに残っておる、こういう問題については来年これを埋める、取り上げて善処する、こういうことだと思いますが、そのように理解してよろしいのか。  

田畑金光

1972-04-20 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第18号

中村(一)政府委員 先生のお話しのとおりでございまして、その二点につきまして、つまり軍属及び準軍属につきまして、日華事変中の勤務関連傷病あるいは死亡に関する措置をどうするかということ、それから準軍属の中で依然として九割にとどまっておるグループを、明年度といたしましてはその他のグループと同じように十割にするという点が明年度の大きな課題であろう、こういうふうに存じております。

中村一成

1972-04-13 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

後藤委員 そうしますと、その懇談会でいま言われたような消極的な結論が出た、こういうことなんですけれども、私はやはり本邦等における勤務関連傷病併発をした傷病にて死亡した軍人遺族に対しましても、当然遺族一時金を支給してしかるべきだと考えるわけですけれども懇談会でそういう消極的な意見が出ておるということも経過として、これはあるわけでございますけれども、この問題については、ひとつさらに検討をしていただくようにお

後藤俊男

1972-04-13 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

次の勤務関連傷病による障害者処遇というところでございますが、今回の改正案で、やっと日華事変中の軍人、準軍人のみ処遇されることになったわけでございますが、これは一歩前進の姿と見れるわけでございますけれども、要するに軍人と同じように苦労してきた文官やあるいは軍属、準軍属が未処遇として残るわけですね。これについてはどのようなお考えをお持ちなんですか。

大橋敏雄

1972-04-13 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

中村(一)政府委員 遺族一時金の制度につきましては、かつて厚生省援護問題懇談会が設けられまして、御諮問を申し上げて御研究を願ったのでありますが、この場合、私ども問題としまして先生の御指摘のような本邦等における勤務関連傷病についての問題を御議論願ったのでございますけれども懇談会の御議論では、結論といたしまして、やはり本邦における勤務関連につきましては、遺族一時金を支給するのは制度上いかがであろうか

中村一成

1971-04-20 第65回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

なお、いま先生のお示し日華事変間にかかる勤務関連傷病というものは今後検討さしていただきたいと思います。衆議院におきまして、いまお示しのとおり、田邊先生からの御質問がございまして、私どもといたしましては、それにつきましてて、そのケースを含めて今後日華事変間の問題につきましては検討さしていただきたい、こういうふうに御答弁を申し上げている次第でございます。

中村一成

1971-04-20 第65回国会 参議院 社会労働委員会 第10号

政府委員中村一成君) 太平洋戦争以前からの傷病でなお入院しておられるという方の数はいま手元に持っておりませんが、今回の改正によりまして、昭和十六年十二月八日以後の本邦等勤務関連傷病に対して障害年金支給しようとする今回の改正対象といたしまして私どもが推定いたしてございますのが、約百八十名の方々というふうに考えておる次第でございます。

中村一成

1971-03-25 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

公務傷病ではない、しかも本邦等における勤務関連傷病併発した傷病による死亡まで処遇するということにつきましては、なかなか困難ではないかと私ども考えております。  なお、先ほど申し上げたかと思いますが、懇談会におきましては、その支給は適当ではないという消極の意見が示されておるところでございます。

中村一成

1971-03-25 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

中村(一)政府委員 前国会におきまして御決議いただきました未処遇者の早急な解決という課題につきましては、今回の改正案におきまして、たとえば日華事変中の勤務関連傷病による死亡軍人等遺族遺族年金支給するという点。あるいは、太平洋戦争後の勤務関連傷病による死亡軍人等遺族遺族年金支給する。第三番目に、太平洋戦争後の勤務関連傷病によって不具廃疾となった軍属等障害年金等支給する。

中村一成

1970-04-14 第63回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

また、恩給法に定める特別項症から第六項症までの障害にかかる障害年金受給者等公務傷病によらないで死亡した場合に遺族支給する遺族年金及び遺族給与金並び勤務関連傷病によって死亡した被徴用者等遺族支給する特例遺族給与金の額は、現在公務死にかかる遺族年金及び遺族給与金の額の六〇%相当額となっておりますが、これを七五%相当額に引き上げることといたしております。  

内田常雄

1970-03-19 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

また、恩給法に定める特別項症から第六項症までの障害にかかる障害年金受給者等公務傷病によらないで死亡した場合に遺族支給する遺族年金及び遺族給与金並び勤務関連傷病によって死亡した被徴用者等遺族支給する特例遺族給与金の額は、現在公務死にかかる遺族年金及び遺族給与金の額の六〇%相当額となっておりますが、これを七五%相当額に引き上げることといたしております。  

内田常雄

1969-04-24 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

問題でなくて、先ほど来お話のございました新しい時点以降の満州開拓青年義勇隊員をとるということになりますと、その以降に引き揚げてこられまして、こちらで何か病気になられたという方々に対する処遇でございますが、それは業務上向こうの開拓青年義勇隊員として、いわゆる軍協力業務というふうなものの中で発病したものであるかどうか、これが問題になるわけでございますが、現在のところ、そういうケースといたしましては、勤務関連傷病

実本博次

1969-04-24 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

大橋(敏)委員 さらに、勤務関連傷病により死亡した準軍属、被徴用者動員学徒遺族に対しては、特例遺族給与金として遺族給与金の十分の六が支給される、こういうふうになっておるようでございますが、この十分の六というのは軍人の立場から見た場合の十分の六なのかどうなのかお答え願いたいと思います。

大橋敏雄

1969-04-03 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

されておりますものは、軍人だけである、こういうふうなことになっておりますが、同じように動員学徒とか、あるいは徴用工員とかいったように、国家総動員法法律に基づきます協力命令あるいは動員命令に従って、それそのもの業務上の行為でなくても、たとえばここで申し上げておりますのは、被徴用者あるいは動員学徒が、そういう動員業務従事期間中に、結核等にかかって、そのあと退職してからなくなった、こういった場合のケース勤務関連傷病

実本博次

1969-04-03 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

○橋本(龍)委員 そういう意味での前進は、これは大いに歓迎すべきことで、なおそういう方針は、ほかの部分でもおとりを願いたいと思うわけでございますけれども、それと同時に、今回の勤務関連傷病により死亡した被徴用者などの遺族に対して、特別給付金支給することになっておりますが、これはたいへんけっこうなことなんです。  

橋本龍太郎

  • 1
  • 2